離婚後の立ち直りに関する本をまた1冊、読み終えました。下の本です。
How To Move On After Your Divorce (Divorce Series Book 3), Jim Rogers
そしてその中で見つけたのが下のアドバイスです。
自分を知るためにデートしよう。
元夫のミッドライフクライシス勃発以降、ミッドライフクライシスや離婚について数多くの本を読んできましたが、この本は下の本に続き、2冊目の、著者が男性の本です。
Starting Over after Midlife Divorce: How you can learn from your past to create an exciting future and find live after 40 - LePoidevin, Steven
男女問わず、アドバイスにそれほどの差はないと思って読み進めていたのですが、「(心の準備ができていなくても)自分を知るためにデートしよう」というアドバイスは、他の本では見たことがありません。
というか、逆です。
もちろん、離婚後、やみくもにデートしろと勧めているわけではありません。
ただ、そういう人が現れたら「まだ長期的な関係になることはできないと断ったうえでデートしよう」とあります。
デートすることによって「自分を知ること」ができるからです。
人生の次のフェーズを始める準備ができているかを知ることができるからです。
他の本では、おしなべて「心の準備ができるまではデートするべきではない」とあります。
でもこの本では「心の準備ができているか否かはデートすることで分かる」とあるのです。
もちろん上にも書いた通り、相手の方にはその旨、つまり、まだ長期的な関係を結ぶ心の準備はできていないことを言うことが大切です。
男性目線のアドバイスかもしれません。
でも、女性でも、例えばお茶や食事を1対1で一緒にすることで、自分の心の様子(離婚後の変化)を知る助けになるかもしれないと思いました。
恋愛とか結婚とかではなく、お友達として、いろいろな局面でいろいろな男性と1対1でお茶や食事をし、自分を知ろうと思うようになりました。
もっと気軽に考えようと思えるようになりました。
--------------------------------------------
配偶者のための情報 他の記事
もし、これまで仲の良かった(と少なくともあなたは思っていた)旦那さんの言動が豹変してしまった方は、先ずは「配偶者のための情報」というラベルの付いた記事をお読みください。(「目次 - 配偶者のための情報」をご覧ください。)旦那さんはミッドライフクライシスかもしれません。
はじめに - 旦那さんがミッドライフクライシスになってしまった人へ
ミッドライフクライシスとは何か
ミッドライフクライシスが起きるまで
自信を取り戻す
自分を甘やかす
感謝する
記録を付ける
「ミッドライフクライシス」と「中年期の不調」は違う
あなたは一人ではない
ミッドライフクライシスの典型的な症状
「デタッチ」してやりたいようにやらせる
(ミッドライフクライシス)離婚手続きのあれこれ
言動の変化と人格の変化
年金分割手続きとあれこれ
コントロールできることに責任を持つ
喪の作業と立ち直りの作業は別
新しい人、新しい環境
唯一の心残り 元夫の更年期障害に気付かなかったこと
0 件のコメント:
コメントを投稿