離婚を乗り越えるにはいくつかのポイントがありますが、そのうちの一つに、「元夫を思い出させるものを捨てる、あるいは目につかないところにしまう」というのがあります。
ゆっくりではありますが進めてきました。
写真(結婚写真やその他のデジタル写真)は全て破棄しました。
泣きながら捨てました。非常につらかったです。
日用品でそのまま使っているものもありましたが(離婚も引っ越しも突然だったせいで、そのまま持ってこざるを得ませんでした。)、先日カーテンを変え、随分と気持ちが変わりました。
他にもいろいろと売ったり、捨てたりしたのですが、最後まで残ったものがありました。
結婚指輪です。
指輪に罪はありませんが、内側に互いの名前が刻印してあります。
小指用にリフォームすることも考えたのですが、何となく違う気がしてそのままになっていました。
そこで思い切って買い取ってもらうことにし、査定をお願いしたのですが、悲しいほどに安い査定結果。
でも、今、買取をお願いしました。
しばらく悩みましたが、そう決めました。
今も心が痛みます。
でも、前に進まないとね。思い出に縛られていては前に進めません。
これで、元夫を想起させるほぼ全てのものについて処理を終えました。
髪型も元夫が好きだったものから私のしたい髪形に変えました。洋服も徐々に入れ替えています。
結婚しているとき、私は、いろいろなことを元夫の判断や好みに従って決めていました。
(結婚指輪も元夫の趣味でした。)
当時はそれでよかったし、今も、それはそれでいい経験になったと思っています。
でもこれからは全て自分で決めていくんですね。
自分のことなのにどうしていいか、どうしたいかが分からないと、時々、歯がゆい気持ちにもなります。
でも、それでいいと思っています。
私の人生です。私のペースで、一歩一歩進んでいくことが一番大切だと思っています。
Google アカウントを持ってない方は、コメント記入後に「Google アカウント」をクリックし、「匿名」か「名前/URL」を選択してからご記入ください!
--------------------------------------------
配偶者のための情報 他の記事
もし、これまで仲の良かった(と少なくともあなたは思っていた)旦那さんの言動が豹変してしまった方は、先ずは「配偶者のための情報」というラベルの付いた記事をお読みください。(「目次 - 配偶者のための情報」をご覧ください。)旦那さんはミッドライフクライシスかもしれません。
はじめに - 旦那さんがミッドライフクライシスになってしまった人へ
ミッドライフクライシスとは何か
ミッドライフクライシスが起きるまで
自信を取り戻す
自分を甘やかす
感謝する
記録を付ける
「ミッドライフクライシス」と「中年期の不調」は違う
あなたは一人ではない
ミッドライフクライシスの典型的な症状
「デタッチ」してやりたいようにやらせる
(ミッドライフクライシス)離婚手続きのあれこれ
言動の変化と人格の変化
年金分割手続きとあれこれ
コントロールできることに責任を持つ
喪の作業と立ち直りの作業は別
新しい人、新しい環境
唯一の心残り 元夫の更年期障害に気付かなかったこと
0 件のコメント:
コメントを投稿