2025/09/21

寂しいと呟く自分を受け入れて

元夫からの連絡がなくなりました。

離婚直後は1~2週間おきに食事し、いつしかそれが3週間おきになり、それで落ち着いていたのですが今週は連絡がありませんでした。

いつかそういう日(本当の別れ)が来るとは思っていましたが、いざそうなってみるとやはり寂しいものです。

こちらからは連絡しないと決めていますので、連絡がなければこれで一切の関係がなくなります。

そして悲しいけれど分かったことがありました。

私、まだ元夫を忘れられないようです。

忘れる(Let it go)じゃなくてあるがまま(Let it be)」でも書きましたが、まあ当然です。云十年一緒に暮らしたのですから。

どの本もネットも「早く忘れたほうがいい」とありますが実際はそう簡単にはいきません。

だから「やっぱり寂しいなあ」とひとり呟き、そういう自分を受け入れるようにしています。

以前は泣いていたでしょうからこれでも随分たくましくなりました。

ただ気持ちが沈むので「活動」するようにしています。

昨日はジムで筋トレしました。公立のジムで1時間250円!

今朝は前から気になっていたベランダを掃除しました。

そして、ゴルドベルク協奏曲を聞きながらこれを書いている途中でキッチンの水漏れが発覚。

今、業者からの連絡待ちです。

元夫から連絡が来ようと来まいと、私が寂しかろうが元気だろうが、日々の生活は過ぎていきます。

先日、ウィーン国立歌劇場バレエ学校の特集番組を観ました。

プロダンサーの卵の一人が言ってました。

「バレーは好きなことではない。私の全てだ」

今を生きている彼らにしか言えない言葉だと思いました。

今を生きるために必要なことは何か。

自分の気持ちに向き合うこと。

自分の直感、感覚、気持ちを無視しないこと。

でもどうにもならないことは忘れる。

思いついたら即行動すること。

苦しくても続けていくこと。

でもつぶれそうになったらちょっと休憩。

そして何よりも、没頭できるものに没頭する。

こういったことを続けていくうちに「新しい私」ができてくるのだと思っています。

そしてその繰り返しがこれからの私の人生を作っていくのだと思っています。

Google アカウントを持ってない方は、コメント記入後に「Google アカウント」をクリックし、「匿名」か「名前/URL」を選択してからご記入ください!

--------------------------------------------
配偶者のための情報 他の記事

もし、これまで仲の良かった(と少なくともあなたは思っていた)旦那さんの言動が豹変してしまった方は、先ずは「配偶者のための情報」というラベルの付いた記事をお読みください。(「目次 - 配偶者のための情報」をご覧ください。)旦那さんはミッドライフクライシスかもしれません。 

はじめに - 旦那さんがミッドライフクライシスになってしまった人へ
ミッドライフクライシスとは何か
ミッドライフクライシスが起きるまで
自信を取り戻す
自分を甘やかす
感謝する
記録を付ける
「ミッドライフクライシス」と「中年期の不調」は違う
あなたは一人ではない
ミッドライフクライシスの典型的な症状
「デタッチ」してやりたいようにやらせる
(ミッドライフクライシス)離婚手続きのあれこれ
言動の変化と人格の変化
年金分割手続きとあれこれ
コントロールできることに責任を持つ
喪の作業と立ち直りの作業は別
新しい人、新しい環境
唯一の心残り 元夫の更年期障害に気付かなかったこと

0 件のコメント:

コメントを投稿

寂しいと呟く自分を受け入れて

元夫からの連絡がなくなりました。 離婚直後は1~2週間おきに食事し、いつしかそれが3週間おきになり、それで落ち着いていたのですが今週は連絡がありませんでした。