筋トレ始めました。
実は、元夫のミッドライフクライシス勃発直後、いろいろな異変があり、その一つが元夫の筋トレでした。
元夫は結婚して15キロほど太り、食後のアイスクリームとポテトチップスをやめられない時期が続いていました。
が、ミッドライフクライシスを機に、それをやめ、筋トレを始めたのです。(これ自体はとてもいいことだと思います。)
問題はジムに置くような筋トレ器具を複数、リビングに置き、リビングで寝起きし始めたことでした。
元夫には書斎がありましたが、私に自分の部屋はなかったので、私の居場所がなくなってしまったのです。
そんなこんなで筋トレには嫌な思い出があったのですが、たまたまヨガで通っている公営のスポーツセンターのトレーニングルームの横を通り、ふと思ったのです。
「私も筋トレしてみようかな。筋トレに罪はないし」と。
で、早速登録。初日みっちり1時間、器具を使って筋トレしました。
これで、離婚を機に始めた運動が、空手、ヨガ、そして筋トレ。離婚前からやっていたウォーキング、スクワット等と併せるとかなりのものです。
やってみて気付いたのは、筋トレは孤独な作業だということです。
空手は先生から型を習います。
ヨガはみんなで先生の言うとおりにポーズを取ります。
ウォーキングやスクワットはもちろん孤独な作業ですが、ウォーキングは景色を見ながら歩きますし、スクワットはせいぜい10分ほどで終わります。
ところが筋トレは背中、腹筋、足などを鍛えようとすると、10種類近い器具でトレーニングしなければならず、5分ずつでも1時間近くかかります。
その間、ひたすらもくもくとトレーニングに励む。これってかなり孤独な作業だと思いませんか。
体重を落とすことにも、筋肉を付けることにもそれほど興味はないのですが、楽しいおひとりさま生活を過ごすために一番必要なのは心身の健康。
運動をすると体はもちろんのこと、メンタル的にも前向きになれます。食欲も出ますし。
空手とヨガは続きそうですが、筋トレが続くかどうかはまだ分かりません。でもジムでもお友達ができたらいいなと思っています。
--------------------------------------------
配偶者のための情報 他の記事
もし、これまで仲の良かった(と少なくともあなたは思っていた)旦那さんの言動が豹変してしまった方は、先ずは「配偶者のための情報」というラベルの付いた記事をお読みください。(「目次 - 配偶者のための情報」をご覧ください。)旦那さんはミッドライフクライシスかもしれません。
はじめに - 旦那さんがミッドライフクライシスになってしまった人へ
ミッドライフクライシスとは何か
ミッドライフクライシスが起きるまで
自信を取り戻す
自分を甘やかす
感謝する
記録を付ける
「ミッドライフクライシス」と「中年期の不調」は違う
あなたは一人ではない
ミッドライフクライシスの典型的な症状
「デタッチ」してやりたいようにやらせる
(ミッドライフクライシス)離婚手続きのあれこれ
言動の変化と人格の変化
年金分割手続きとあれこれ
コントロールできることに責任を持つ
喪の作業と立ち直りの作業は別
新しい人、新しい環境
唯一の心残り 元夫の更年期障害に気付かなかったこと
0 件のコメント:
コメントを投稿