最近、少し自分が変わってきたことに気付きました。
自分のことを理解してくれる人を探すのをやめたのです。
居場所を求めることをやめたのです。
気付くの遅すぎですか?
でも、今までずっと、人には居場所が必要なんだと思っていました。
そしてその居場所は、自分のことを認めてくれる、受け入れてくれる他人のことだと思っていました。例えば結婚相手とか。
でも、今は違います。
そんな人はもう現れないし、存在しない。
それより、自分が自分の居場所になろう。
自分が自分を受け入れよう、認めよう、という気持ちになってきました。
少しだけほっとしました。
答えが見つかったような気持ちです。
もちろん、気付いたからといって、何が変わるわけでもありません。
寂しさに襲われることもまだあります。
でも以前は寂しくなると、誰かに頼っていた。
結婚していた時は元夫に甘えていました。
でも今はそれはできないし、もう寂しさを誰かで埋めようとするのはやめようと心から思っています。
誰かに何かを期待するのではなく、自分のため、あるいは他人のために自分が何かをしよう、という気持ちになりました。
「何かをする」というのが大切だと思っています。行動です。何でもいいんです。
私が日頃やっているのは、散歩、料理、読書、運動、ボランティア、ブログを書く、雑巾がけなどです。
また気付いたのですが、一人でやることが多いです。
実は登山とかハイキングにも行きたくていろいろ探したのですが、何か気が乗らず。
もしかしたら一人で近くの山に登るかもしれません。初心者ですが。
一人でいろいろやれることを考え中です。
一人暮らしで寂しいはずだから、みんなでワイワイできる場所に行けばいいのにと自分でも思ったりするのですが、なんか一人行動が多いです。
でも一人で行動している方が案外他の人と話す機会が増えるような気がします。
学生時代に一人でバックパック旅行したときもたくさんの人と出会いました。
気軽に飲んでつまめる居酒屋を探したいと思う今日この頃です。
--------------------------------------------
配偶者のための情報 他の記事
もし、これまで仲の良かった(と少なくともあなたは思っていた)旦那さんの言動が豹変してしまった方は、先ずは「配偶者のための情報」というラベルの付いた記事をお読みください。(「目次 - 配偶者のための情報」をご覧ください。)旦那さんはミッドライフクライシスかもしれません。
はじめに - 旦那さんがミッドライフクライシスになってしまった人へ
ミッドライフクライシスとは何か
ミッドライフクライシスが起きるまで
自信を取り戻す
自分を甘やかす
感謝する
記録を付ける
「ミッドライフクライシス」と「中年期の不調」は違う
あなたは一人ではない
ミッドライフクライシスの典型的な症状
「デタッチ」してやりたいようにやらせる
(ミッドライフクライシス)離婚手続きのあれこれ
言動の変化と人格の変化
年金分割手続きとあれこれ
コントロールできることに責任を持つ
喪の作業と立ち直りの作業は別
新しい人、新しい環境
唯一の心残り 元夫の更年期障害に気付かなかったこと
0 件のコメント:
コメントを投稿