2025/10/11

ひとりで生きる力 キャッシュフロー表を作ってみた

キャッシュフロー表を作りました。

先日「一人で楽しく生きるには貯蓄だけじゃないでしょ」と書いたのですが、書いた後に以前作ったキャッシュフロー表のことを思い出したからです。

当時はその表を見ながら元夫と「年金受給を繰り下げたいね」などと話していましたが、離婚後は見るだけでつらく削除してしまいました。

でも生きていくためにお金は必要。自分一人のために作ってみようという気になったのです。

といってもいちから作ったわけではありません。

ネットで見つけたものをコピーし必要な情報を入力するだけです。簡単です。

でも「自分の今後」がお金の観点から見えてきます。「見える化」できます。

私だけのキャッシュフロー表を作って少しだけ安心しました。

定年まで、そして定年後にどう暮らしていくかが見えてきました。

離婚後、お金に関しては以下のような節約、効率化も実行しました。

  • オンラインバンク 元夫は対面、現金が好きな人でした。離婚後切り替えました。

  • 投資 元夫の方針で全くやってませんでしたが始めました。初心者なのでNISAから。

  • 住居のダウンサイジング ワンルームです。掃除が楽になりました。

  • 不要な買い物 外食をやめ、洋服も必要なもの以外は買わなくなりました。

  • 本 雑誌も含め図書館で借りています。古雑誌が出ないので楽です。 

こうした生活を1年ほど続けて気づいたことがありました。

食事はダウンサイズしたくない。彩りある食卓にしたいということです。

例えば、季節の果物を食べたい。

いろいろな種類のおかず(肉、魚、煮物等)を食べたい。

デザートもほしい。

お腹いっぱい食べたい。

自分が案外食いしん坊だったことを初めて知りました。

でもキャッシュフロー表のおかげで、他の贅沢をしなければ食費はそれほど切り詰めなくてもいいことが分かりました。

安心しました。後は健康です。

節約はしていますが健康維持のための支出(ヨガやジム等)は惜しまないようにしています。

ヨガもジムも市町村主催の教室です。おしゃれな施設ではありませんがそれほどお金をかけずに楽しめるものがたくさんあることも知りました。

定年まで今の会社で働き、できればその後も何らかの形でいくばくかの収入を得られればいいなと思っています。

Google アカウントを持ってない方は、コメント記入後に「Google アカウント」をクリックし、「匿名」か「名前/URL」を選択してからご記入ください!

--------------------------------------------
配偶者のための情報 他の記事

もし、これまで仲の良かった(と少なくともあなたは思っていた)旦那さんの言動が豹変してしまった方は、先ずは「配偶者のための情報」というラベルの付いた記事をお読みください。(「目次 - 配偶者のための情報」をご覧ください。)旦那さんはミッドライフクライシスかもしれません。 

はじめに - 旦那さんがミッドライフクライシスになってしまった人へ
ミッドライフクライシスとは何か
ミッドライフクライシスが起きるまで
自信を取り戻す
自分を甘やかす
感謝する
記録を付ける
「ミッドライフクライシス」と「中年期の不調」は違う
あなたは一人ではない
ミッドライフクライシスの典型的な症状
「デタッチ」してやりたいようにやらせる
(ミッドライフクライシス)離婚手続きのあれこれ
言動の変化と人格の変化
年金分割手続きとあれこれ
コントロールできることに責任を持つ
喪の作業と立ち直りの作業は別
新しい人、新しい環境
唯一の心残り 元夫の更年期障害に気付かなかったこと

0 件のコメント:

コメントを投稿

ひとりで生きる力 キャッシュフロー表を作ってみた

キャッシュフロー表を作りました。 先日「 一人で楽しく生きるには貯蓄だけじゃないでしょ 」と書いたのですが、書いた後に以前作ったキャッシュフロー表のことを思い出したからです。