2025/08/31

デイブはミッドライフクライシス? 中島京子さんの「FUTON」を読んで

中島京子さんの「FUTON」を再読しています。

そして気付いたことがありました。

もしかして、このデイブ・マッコーリーってミッドライフクライシス?

読んだことのない方のために、ネタバレしないようにあらすじを申し上げます。

2025/08/25

立ち直りは進む

離婚からの立ち直りの本を何冊も読んできました。

内容はそれぞれ違うのですが、構成は割と似ていて、大体以下のような構成になってます。

  1. 離婚の原因(として考えられること)
  2. 離婚直後の対応    精神的、金銭的、法的にすべきことなど
  3. 立ち直りに必要なこと セルフケア、カウンセリングなど
  4. 元夫との付き合い方  子供がいる場合、いない場合など
  5. 次の相手       見つけ方、付き合い方 再婚など

2025/08/22

自分と向き合う 離婚における私の責任

離婚から立ち直るために必要なこととして必ず挙げられていること。

それは「自分の何が理由で離婚に至ったかを考える」ことです。

夫婦(またはカップル)はそれぞれが、離婚に対して責任を負っています。

2025/08/18

結婚指輪の処理

離婚を乗り越えるにはいくつかのポイントがありますが、そのうちの一つに、「元夫を思い出させるものを捨てる、あるいは目につかないところにしまう」というのがあります。

2025/08/13

自分を知るためにデートする

離婚後の立ち直りに関する本をまた1冊、読み終えました。下の本です。

How To Move On After Your Divorce (Divorce Series Book 3), Jim Rogers

そしてその中で見つけたのが下のアドバイスです。

自分を知るためにデートしよう。

2025/08/12

自分と向き合う 相手と向き合う

先日、2週間ぶりに元夫と食事しました。以下はその概略です。

連絡があったのは当日の朝。夕食とその後のお茶を共にしました。

元夫は以下のようなことを話しました。

2025/08/07

筋トレ始めました

筋トレ始めました。

実は、元夫のミッドライフクライシス勃発直後、いろいろな異変があり、その一つが元夫の筋トレでした。

2025/08/04

2025/08/01

助けてくれた本

元夫がミッドライフクライシスになり、離婚し、今に至るまで、いろいろな本に助けられました。

整理する意味も込めて、そういった本を以下にまとめました。

ミッドライフクライシス夫を持つ妻に向けた本

大人の恋 楽しい恋

最近思い出したことがあります。 大学2年生のときに1か月間、ヨーロッパをバックパックで旅行したときのことです。 ユーレイスパスを使って一人で旅したせいか、あちこちですぐに知り合いができました。 その中の二人が、確かドイツ人女性と日本人男性のカップルでした。