2024/11/29

配偶者のための情報 言動の変化と人格の変化

今回はミッドライフクライシスにおける「言動の変化と人格の変化」についてです。

ミッドライフクライシスで起こる「言動の変化」については以前も触れましたが、今回は「前半期の言動の変化」と「後半期の人格の変化」に分け、少し掘り下げてみました。

2024/11/28

配偶者のための情報 (ミッドライフクライシス)離婚手続きのあれこれ

今回は「(ミッドライフクライシス)離婚手続きのあれこれ」についてです。

美しく、そして下世話」にでも書いたのですが、何につけ大切なのが生活、つまりお金です。

2024/11/27

配偶者のための情報 「デタッチ」してやりたいようにやらせる

今回は「『デタッチ』してやりたいようにやらせる」についてです。

ミッドライフクライシスに関する欧米の本やサイトを読むと必ずと出てくるのがこの「Detatch(デタッチ)」という言葉です。

2024/11/25

配偶者のための情報 ミッドライフクライシスの典型的な症状

今回は「ミッドライフクライシスの典型的な症状」についてです。

先ず、ミッドライフクライシスの期間(どれぐらい続くか)ですが、通常、次のように言われています。

  • 男性 3~10年
  • 女性 2~5年

男性の方が長いようです。

2024/11/21

配偶者のための情報 あなたは一人ではない

夫がミッドライフクライシスになり、離婚しました。

このブログは、旦那さんがミッドライフクライシスになっている、または、その疑いがあると思ってらっしゃる方のためのものです。

2024/11/20

許しへの第一歩 - 怒りの記録

夫がミッドライフクライシスになり、離婚しました。

今日は「許しへの第一歩 - 怒りの記録」についてです。

許す、つまり、怒りから解放されるためには「怒りを自覚する」ことが必要だそうです。

2024/11/08

最終ゴールは許すこと - 怒りからの解放

夫がミッドライフクライシスになり、離婚しました。

今日は「最終ゴールは許すこと - 怒りからの解放」についてです。

「許す」といっても全てを水に流すとか、認めるとかそういうことではありません。

先ずは「許す」ことについて考えるきっかけとなった事件について話させてください。

大人の恋 楽しい恋

最近思い出したことがあります。 大学2年生のときに1か月間、ヨーロッパをバックパックで旅行したときのことです。 ユーレイスパスを使って一人で旅したせいか、あちこちですぐに知り合いができました。 その中の二人が、確かドイツ人女性と日本人男性のカップルでした。