夫がミッドライフクライシスになり出ていきました。
今日は「美しく、そして下世話に」についてです。
先日「何がほしい?何がしたい?」について書きました。
ただ、いろいろ書きはしたのですが、今一つピンときませんでした。
本の情報をもとに、頭だけで考えてたように思います。
でも、今朝、突然、イメージが湧きました。
小林愛実さんの演奏するショパンの曲を聞いてるときに。
「人として美しく」ありたいと思いました。(笑わないでください。)
それほどクラシックを聞くわけではありません。
どちらかというと洋楽(ハードロックやヘビメタ以外)が好きです。
元気にしてくれますから。
でも起き抜けはクラシックがいいときがあり、今朝はたまたま小林愛実さんのショパン「24の前奏曲とポロネース」を聞いてたんです。
美しい曲だなと思いました。
ポロネーズに元気づけられました。
そしてその美しさを素直に感じられる自分をいいなと思いました。
そういう感動をこれからもずっと味わえる自分でいたいと思いました。
常に美しいものを美しいと感じられる自分でいたい。
そのためには何が必要か。
- 健康 言うまでもありません
- お金 お金がないと不安になります
- 時間 時間がないと心の余裕がなくなります
- 心の美しい(友)人 美しさを共有したい!
- 生きがい 心に張りが出ます
ざっと挙げただけでもこんなにある。しかもぐっと現実的、下世話になりました。
具体化していくと更に下世話です。
健康
- 食欲 食べないと元気出ません
- 睡眠 寝ないと元気出ません
- 運動 運動しないと食欲が落ちて、寝れなくなる
お金
- 仕事 言うまでもありません(お金持ちの人は別ですけど)
- 健康 健康じゃないと働けません
時間
- 仕事における効率性 ちゃっちゃと片付けましょう
- そのためのスキル ある程度のスキルがないと終わらない
- そのための交渉力 仕事はやっぱりチームワークです
- そのための計画性 計画的にやらないといつまでたっても終わりません
心のきれいな(友)人
- 自身の人間的魅力 自分も心がきれいじゃないといけません
- 感謝の心 相手に感謝する気持ちが大切です
生きがい
- 仕事 仕事を生きがいにできたら素敵です
- 趣味 生きがいと言える趣味を見つけられたら本望
「美しくある」ためには、最低でもこれだけのものが必要なんだと思いました。
現実的、下世話な視点からの問題もクリアして初めて、美しくあることが可能になるわけです。
要はセルフケアです。
自分と向き合ってケアする。
問題があれば粛々と解決する。
その反対は、他人との比較、嫉妬心だと思います。
嫉妬は人を醜くする。
ネガティブなことにエネルギーを使ってしまいますから。
目線が嫉妬の対象に向いてます。
今回のミッドライフクライシス離婚後、ついつい、自分を周囲と比較することがありました。
私にもう結婚生活はない。
夫もいない。
子供もいない。(私には子供がいません。)
一体、自分の人生は何だったんだろう。(まだ終わってないのに過去形。)
と思ってしまう。
でもやめました。(やめようと努力しています。)
だって今、私は健康です。
ご飯をモリモリおいしく食べられる。(一時期食べられなくなりましたが回復しました。)
先日は、入学式を終えた小学1年生の子供とご両親を見かけて、微笑ましく思いました。
人の幸せを喜べる。
朝の散歩中に「おはようございます」と声を掛け合う知り合いが何人もいる。
そういう風に思える私でありたい。ずっとありたい。
心からそう思っています。
美しくあるにはいろいろしなければならず、忙しいということにも気付きました。
先ずは掃除しなくちゃ!です。
0 件のコメント:
コメントを投稿