2024/05/29

ミッドライフクライシスの引き金2種

夫がミッドライフクライシスになり、離婚しました。

今日は「ミッドライフクライシスの引き金2種」についてです。

ミッドライフ(中年期)には多くの人が移行期を迎えます。

肉体的な衰え、子供の巣立ち、仕事上での限界などで、考え方の変容を求められる時期だからです。

ただ、ミッドライフクライシス(危機)ではなく、ただのミッドライフトランジション(移行)で済む人もいます。

ではなぜ一部の人だけ、ミッドライフクライシス(危機)になってしまうのでしょう。

下の本によると、ミッドライフクライシスの引き金には「ショック」と「蓄積疲労」の2種類があるそうです。(Gay Courter & Pat Gaudette, 2011, 位置 No.3249)

Gay Courter & Pat Gaudette, 2011. How To Survive Your Husband's Midlife Crisis  Strategies and Stories from THE MIDLIFE WIVES CLUB

「ショック」で起こるミッドライフクライシスとは、近しい人の死などの予期せぬ出来事に打ちのめされ、ストレスに対応できなくなってしまって起こるミッドライフクライシスです。

「蓄積疲労」で起こるミッドライフクライシスとは、様々な問題(子供の独立、仕事上の問題、健康問題など)で蓄積した疲労が限界を超えて起こるミッドライフクライシスです。

元夫の場合は「蓄積疲労」タイプだと思います。

思えば、ミッドライフクライシス勃発の約10年前に遠因となる事件が起き、そこから徐々に疲労がたまっていった気がします。(仕事上の問題です。)

もちろん、それだけで全ての人がミッドライフクライシスになるわけではありません。

元夫の場合、幼少期のトラブルもあったように思います。

未解決の問題を抱えたまま来てしまい、その上に疲労が蓄積し、爆発したのだと思います。

怖いのは、疲労が蓄積していることに本人が気づいていないということです。

ミッドライフクライシス勃発後、私は何度か「どうしてもっと早く(問題があることを)言ってくれなかったのか」と聞いたことがありました。

「自分でも気づかなかったんだ」

元夫は何度もそう言ってました。

嘘ではないと思います。

だってその1カ月前には引っ越し先を一緒に探しに行ってたぐらいですから。

(海外の事例を見ると、このパターン(直前までとても仲が良い)は本当に多いです。)

元夫は人に頼ることができない人でした。

というか、頼り方を知らない人でした。

私はよくしゃべります。

しゃべることによってストレスを発散している、人に頼っていると思います。

(女性に多いタイプかもしれません。)

だから、元夫の元気がないときは「(私に)話して少しでも気が晴れるなら話してみない」とよく言ってました。

毎回、彼はこう答えました。

「話すと余計気分が悪くなる。家に帰ってまで仕事のことを考えるのは損だ」

もっともです。

私は彼の言葉を信じていました。

そして、このように感情をコントロールできる彼を尊敬していました。

でも、結局できてなかったんですね。

ミッドライフクライシス直後は見えてませんでしたが、やはり、彼の不調の原因の多く(全てではありません)は、彼(の側)にあると思います。

具体的に書いてみました。

  • 先ずは彼の会社で起きたことです。サラリーマンなので仕方ありませんが、これが全ての原因かもしれません。
  • 上に書いたことが原因で、彼の職場環境が急激に悪化しました。(今でも続いてます。)
  • また、職場で承認欲求が満たされなくなりました。(離婚後、彼自身がそう言ってました。)
  • ストレスのせいか(お酒を)飲みすぎてました。(今は改善しました。)
  • ストレスのせいか食べすぎてました。(今は改善しました。)

でも一番の問題は、他人に悩みを相談できないことかもしれません。

自分の弱さを認められない。

できないって言えないんだと思います。

そして、問題の全ての原因は私にあると言って出ていきました。

でも今の私ならこう思います。

人のせいにしないでほしい。

できないこと、困ったことがあったら頼ってほしい。

問題は誰にでも起こります。

でもいいんです。解決できれば。

解決するだけの自己解決能力があれば。相談相手がいれば。

彼にはそれがなかった、あるいは不足していたということです。

自己過信もあると思います。

何とかなると思っていた。

一人でなんとかしようと思っていたのでしょう。

でも何とかなりませんでした。

結局最後は夜中に叫んで、物を投げて、離婚に至りました。

今も時々考えます。

あの時、私がもう少しアドバイスめいたものをしていれば何か違っていたのではないかと。

でもやはりダメだったと思います。

元夫は、日本人にしては珍しく、非常に意志の強い人でした。

(生い立ちだと思います。)

そこが好きで結婚したのでした。

でも逆に言えば、人の意見に耳を傾けない頑固な人でもありました。

私が何をどれだけ言っても、彼の心には届かなかったでしょう。

いや、逆効果になっていたでしょう。

彼に今一番必要なのは、時間だと思います。

その時間をどう使うか、何を考えるのかで、彼の今後の人生が決まってくると思います。

そして、何度も書いている通り、それを私がどうこうすることはできない。

私は私の人生を模索していくことしかできない。

私が私の人生を生きる力、楽しむ力が問われているのだと思います。

そして元夫も同じことを問われています。

どうなるのか少しだけ楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

大人の恋 楽しい恋

最近思い出したことがあります。 大学2年生のときに1か月間、ヨーロッパをバックパックで旅行したときのことです。 ユーレイスパスを使って一人で旅したせいか、あちこちですぐに知り合いができました。 その中の二人が、確かドイツ人女性と日本人男性のカップルでした。