夫がミッドライフクライシスに陥り、近々出ていきます。実は今日から彼の分のご飯を作るのをやめようと思ってました。そうなんです。これまで手間でなければ2人分作ってました。でもやめようと思ってたんです。意地悪じゃありませんよ。私の心の中の彼の比重を減らして、自分をもっと大事にしようと思ったんです。傷つかないように。
でもいろいろ考えて、出ていく日までは、心の負担にならない程度に作ってあげようと、気持ちを変えました。なぜか。(彼の)食生活があまりにひどいから?友人として忍びないから?自分でもよく分かりません。ただ、このまま彼への思いを断ち切って、食事を作らなくなってしまうのは自分にとってよくないのではないかな、と思い始めたんです。
いいように使われているだけだよと思う方もいらっしゃるでしょう。そうかもしれません。でもいずれ彼は出ていき、(彼によると)自炊生活を始めます。そしてその時になって初めて、日々のご飯づくり(食材の調達も含めて)がどういうものかを知ることになると思います。
そして私は私で、今まで彼がやってくれていて、私があまり意識(感謝)してこなかったことについて彼の苦労を理解するようになるでしょう。
ミッドライフクライシスに関する本を読んでいると「境界線を引く」という言葉がよく出てきます。自分自身を守るために必要だそうです。私も自分がこれ以上傷つかないように、境界線を引こうと思います。でもそれと同時に、自分が好きな自分でい続けられるように行動したいとも思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿