お互い、何か悪いことをしたわけではありません。(彼についてはもちろん分かりませんが、少なくとも表面化はしていません。)でも人間って理由を知りたいんですね。何がダメだったんだろう、と考えてしまうんです。自分を責めてしまうんです。当たり前ですよね。夫からそう責められているんですから。
でも、ものの本によると、ミッドライフクライシスの場合、「配偶者には非がない」ことを自覚することが大切だそうです。配偶者に問題がないと言っているわけではありません。ただ、ミッドライフクライシスは「配偶者がしたことや言ったこととは関係なく、当人が人間として成長する過程」だそうです。
ですから、本人が誰かを責める=責任回避だそうです。具体的には:
- 自身の人生がうまくいっていないことを現実として受け入れられない。
- うまくいかない現実が自分自身のせいだということを認められない。
- だから配偶者のせいにして配偶者を責める=自身に対する責任から逃げている。
ということのようです。こういうことは私が読んだ本だけではなく、ネットその他にも書かれているので欧米では常識なんでしょうが、日本語情報だと浮気、働かない等の問題や、鬱や更年期と一緒くたにされていて、本質が見えてきません。
私はこのことを知って、自分を責めることをやめることはできないまでも、眠れないほど悩むことがなくなりました。もし私と同じように、配偶者がミッドライフクライシスになったことをご自分のせいだと責めてらっしゃる方がいらっしゃったら、「ご自分のせいではない」ことを理解していただきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿