今日からまた自室で夕食を取ることにしました。私と同じ空間にいることを夫が嫌がるからです。
夫がミッドライフクライシスに陥った直後からつい最近まで、私は自室で一人で夕飯を食べていました。が、ある日ダイニングで食べてほしいと言われ(信頼する方から何か言われたようです)、昨日までは一人でダイニングで食べていたのです。でも、早すぎたようです。以前にも増して私を避けるようになりました。
年齢を重ねると人は幼少期の状態に戻っていくのでしょうか?私の幼少期は、家族はいましたがひとりぼっちで本が友達でした。今、まさに本が友達です。夫はもっとひとりぼっちの子供時代を送り(夫の知人と私の理解では)、今、自ら選んでまたそうなろうとしています(事実は違うかもしれませんが、私には夫が豊かな人間関係を有しているようには見えません)。例が過激ですが「砂の嵐」という映画をご存じでしょうか。この映画でも二人の主人公が危険と知りながら以前の状態に戻っていくさまが描かれています。
幼少期は懐かしく、心地いいように思えますが、それがいいとは限らないと思います。DVを受けた女性が別れても結局また似たような人と付き合うようになるという話はよく聞きます。だから自分を変えるには、人生を変えるには、少しだけ努力が必要だと思っています。無理のない、ちょっとした努力をすることで、人生の方向性は変えられると思っています。ただ、夫がそうだとはどうしても思えない。(まあ、夫からしたら余計なお世話なんでしょう。)彼は非常に焦っています。そしてミッドライフクライシスの特徴の一つが「性急な決断」です。
本当はこういったことを夫と直接話したいんです。でも話し合いには応じてくれません。私の話をただ黙って聞き、「終わった?でも僕の結論は変わらないよ」の繰り返しです。(私がそこまで追い込んでしまったのかもしれませんし、もしかしたら女性がいるのかもしれません。分かりません。)
ただ一つ言えることは、このまま夫と離れ離れになってしまうと、後で私はとても後悔するだろうということです。
実は今日から書き方を変えました。夫に見られてもいいと思って書いています。(見ることはないでしょうが。)私が自分の思いで窒息しないように、思いを全て書き出しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿